人気の転職サイト(登録無料)
自分の失業給付手当てを計算してみよう
会社を辞めると基本的に無収入になりますから、雇用保険から給付される失業手当はフル活用したい制度です。次の就職先が見つかるまでの間、少しでもお金の心配から解放されるために自分がいったいいくら失業保険がもらえるのかは大変気になるところです。
失業保険がいくらぐらいになるかは、離職する直前にもらっていた給料の金額と年齢によって決まります。具体的には、次の手順で計算していけば自分の失業給付手当ての金額を把握することができます。
最初に、会社に勤めていた時の賃金日額を計算します。この賃金日額を計算するには、退職の直前の6か月間に支払われていた給料の合計額を出してそれを180日(6か月)で割ります。こうして自分の賃金日額が出たら、退職日における自分の年齢と賃金日額をあてはめて雇用保険から賃金日額の何割が給付されるのかを確認します。
退職した時の年齢は、30歳未満・30歳以上45歳未満・45歳以上60歳未満に区分されています。たとえば30歳未満の人では、賃金日額が2120円から4180円までは8割給付・4180円から12130円までは8割から5割給付・12130円から13060円までは5割給付・13060円以上は給付上限額の6530円と決められています。5割から8割と幅のあるランクについては、25380に賃金日額をかけたものから賃金日額の二乗したものを引き、さらに26500で割って給付率を算出します。
こうして自分の賃金日額から失業手当の給付率がわかったら、実際の手当ての金額をチェックします。たとえば29歳で退職して賃金日額が3000円だった人は8割給付ですから失業手当の日額は2400円です。
一日あたりの失業手当がわかったら、次は何日分給付されるのかを確認します。失業手当の所定の給付日数は、自己都合か会社都合かの退職の理由と雇用保険に加入していた期間つまり勤続年数で変わります。また会社都合で退職となったケースでは年齢も基準になります。
自分の失業保険の所定給付日数がわかったら、一日あたりの失業手当日額にそのもらえる日数を掛ければ合計でいくら失業保険がもらえるのかを知ることができます。